
教室では自分の手でテコや滑車の仕組みを製作し、試行錯誤を繰り返すことで、知識をしっかりと定着させています。入学試験や教育現場が大きく変わり、「自分で考える力」が試され求められる時代になりました。
理数系の知識を身に付け、論理的に考える力は、現代のお子様が最も必要とされている力です。
授業には、自分で考えたことを発表する機会がたくさん組み込まれています。
年に1回の発表会も行われ、お子様一人ひとりが、自分の作品や成果を発表します。人前で話をすることが苦手だったお子様も、1年間の授業で見違えるようになったと多くの喜びの声を頂いています。
様々な技術革新や社会の変化を楽しみ、豊かな人生を幸せに過ごしていける力を子どもたちに与えたい。
そのために、私たち自身が夢中になって築き上げたプログラムがKicks×crefusです。
自発力「こうしたい!」という考えがぐんぐん沸いてきて、
自分から積極的に発信できるようになります。
創造力もっと良くするにはどうしたらいいか、
アイディアを形にすることで豊かな創造力を育みます。
問題解決能力失敗から原因を考えて、何度も挑戦して解決します。
成功体験は次の挑戦へのモチベーションに繋がります。
プレゼンテーション能力授業中の発表タイムや保護者参加の作品発表会では、
自分の思いや考えを伝える力が身に付きます。
協調性教室でお友達と一緒に学ぶことで、
ルールを守って協力し合うことの大切さを学べます。
受講を決めたきっかけは? いくつかプログラミングの教室を体験してみた中で、レゴで作ったロボットがとても本格的で良いと思ったのがきっかけです。
構造がしっかりしていて、自分のイメージしていた「ロボット」にとても近く、もっと複雑なロボットを作ってみたいと思いました。
通うことを決め、初めての授業の日が待ち遠しかったのを覚えています。
教室で学んだことで、他のことに活かせたことはありますか? 失敗しても何度も挑戦しなおしたり、様々な考え方を試してチャレンジしたり出来るということが、学校の勉強はもちろん、すべての物事に取り組むこと上で活かせていると感じます。
今はpythonというプログラム言語でロボットを動かすようになり、パソコンの操作にとても自信が持てるようになりました。
Kicks × crefusをこれから始める方へメッセージ きちんと基本から理解しやすい順番で課題があって、自分のペースで理解がしやすくて楽しいです。
また、自分の考えやアイディアを形にすることができるのが、とても良いと感じています。自分で作ったロボットが、自分でイメージしたように動いてくれるととても嬉しいですよ!
受講時間も最初は長いかもしれないと思いましたが、毎回あっという間に終わる感じです。今思うとちょうどよかったと思います。
一言で表すKicks×crefusの「魅力」とは? いつの間にか「考える力」が身につき「理数系に強くなり、プレゼンテーション力も身につく」ということです。そして、授業中のお子様たちの「集中力」は素晴らしいです。お子様たちは「学んでいる」というよりむしろ「楽しい」という感覚で、目を輝かせてプログラミングやロボット製作に夢中になります。教室に失敗はありません。教室にあるものは子どもたちの笑顔と無数のアイデア。Kicks×crefusで学んだことは「一生の宝」になることは間違いありません。またお子様たちの好奇心を満たすバスツアーやロボットキャンプなど様々なイベントを通して科学の知識を身に付けることができます。
Kicks×crefusの受講を迷っている方へ一言 プログラミングは学校でも必修となり、ますます社会において必要なものとなります。Kicks×crefusでワクワクしながら科学の知識やプログラミングを学んでいきましょう。面白い先生や楽しい仲間がたくさんいますよ。自分のペースで「試行錯誤」を大いに楽しんでください。教室に「失敗」はありません。君はどんなアイデアでロボットを作っていくのかな?私たちは楽しみにしていますよ。君の自慢のプログラムやロボットに早く会いたいなと思います。教室で待っています!!