【下関シーモール校】 カラーセンサーの実験
皆さんこんにちは!
大雨が降る日々が続いていますが、皆様のお住いの地域は大丈夫ですか?
小倉も警戒度が高い地域があるので、お通いの際はお気をつけ下さい。
crefus小倉校の佐藤です。
今日は、最近の小倉校の授業の様子をお伝えしようと思います。
この写真の制作物は何だかわかりますか?
糸によって、向かって前方にぶら下がっているものは重りの役割をしています。
タイヤのところに糸が結ばれており、
重りによって糸が引っ張られた勢いでタイヤが回ります。
それによって車が前に進むという仕組みになります。
物が位置(高さ)によって持つ力が変わるという「位置エネルギー」を
実験するための車です。
少しでも遠くまで走るように、重りや車体重量などを工夫して頑張っていました。
教室では皆様に安心して通っていただけるよう
ソーシャルディスタンスを意識した机等の配置や
授業毎の除菌作業・こまめな換気等を行い、
最大限の配慮のもとで通常通りの授業を行っております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
小倉校 佐藤
093-512-5171(事務局)
この記事を書いた先生
最近のブログ
- 2021.09.10crefus発表会に向けて練習中です!
- 2021.02.05crefus後期発表会が近付いてきました!
- 2020.10.14crefus広島皆実校:間もなくお披露目!発表会ロボット
- 2020.10.10crefus世界最大級ロボット競技会 FLLで世界に行くぞ!!