中津校 いろいろなセンサー!
こんにちは!
中津校の木山です!
最近は朝晩の冷え込みが増し、乾燥もひどくなってきました。
風邪をひかないように手洗い・うがいをしっかりしてください。
さて、中津校ではセンサーを使っていろいろな課題に挑戦しています!
ロボットの先端に超音波センサーやタッチセンサーを付けることで様々な動きをすることができます。
超音波センサーは壁などの障害物との距離を測ることができます。
プログラミングによって
「壁から10センチの距離で止まる」
「壁から30センチ離れたら止まる」
といった課題にチャレンジ取り組んでいました。
シルバーコースの迷路脱出ロボットではこの超音波センサーが大活躍します。
タッチセンサーは「押される」「離れる」「押して離れる」の3パターンを認識できるようになっています。
このタッチセンサーを2つと分岐プログラムを使うことでコントローラーのように操作できるようになります。
箱のまわりを散歩させて楽しんでいるのが印象的でした。
まだ使っていないセンサーもたくさんあります!
どんなセンサーがあるのか楽しみですね!!
この記事を書いた先生
最近のブログ
- 2021.07.16Kickskicks×crefus 2021サマースクール開催!
- 2018.11.16crefus中津校 いろいろなセンサー!
- 2018.11.08crefus冬の野外体験ツアーのご案内♪
- 2018.11.06crefus大分校 ペットロボット🐶