広島校 アドバンス 月面ミッション
こんにちは!黄色くてまんまるい萩の月が大好物な広島校佐々木です。
39回のアドバンスクラスは先週作った月面探査ロボットで、より複雑なミッションに挑戦しました。
宇宙についての勉強も今回で最後になります。
しましまグレーの枠が基地です。ここへ資源(月面探査ロボットの前にある四角いブロックです)を運び入れたり、基地全部を回ったり、といったミッションです。
前回までは運ぶ資源は一つだけでしたが、今回は2つの資源をうまくキャッチして基地へ運びます。
…資源、一つしか映ってないですね。申し訳ないです!
と言うのもですね、この資源、ご覧の通りアームに対して結構シビアな大きさなのです。
枠に入らなかったり、運ぶ途中でこぼれてしまったりと、なかなかの曲者です。さてどうすれば上手く運べるのか。
一つ目の資源をキャッチする位置が重要なのでは?と気が付いて、ベストタイミングで曲がれるよう、試行錯誤している真っ最中の場面を撮影させて頂きました。
問題を見つけて一つ一つクリアーしていく姿に、先を予測して考える事がしっかりと身についているのがよく分かりました。
他にもアームを改良したり、ルートを変えてみたり…同じ課題にも様々な角度からのアプローチが見られました。
こんな風に、色々な人の色々な形の工夫が集まって、今宇宙にいるロボットもミッションに臨んでいるんでしょうね。
ミッションお疲れ様でした!次回はいよいよ最後の授業です。
広島校 佐々木
この記事を書いた先生

-
広島校の佐々木です!
レゴ®ブロックを使って楽しくお勉強するだけで「さんすう」や「りか」も得意になります。友達も誘ってみんなで楽しみましょう!みんなと一緒にお勉強できる日がとても楽しみです。
最近のブログ
- 2023.10.26Kicks広島校 kicksベーシック「ラッキールーレット」
- 2023.10.07おしらせ広島校crefusブロンズコース「ペットロボット」
- 2023.07.25crefus広島校crefusゴールドコース「マインスイーパー」
- 2023.07.01Kicks広島校crefus M3コース「もじもじくん」