せかいいさんをつくろう④~ビスカヤばし~
本日3月5日は二十四気の一つ、啓蟄の日です。
冬の間土の中にいた虫が春を感じて土の上に出てくる日だそうです。
春を感じることは嬉しいですが、虫が苦手なのでちょっと怯んだ小倉校佐倉です。
本日ご紹介するのはベーシッククラスの世界遺産シリーズのひとつです。
「こっき・ピラミッド」「キンデルダイクの風車」「ジャイアントカンチレバークレーン」
に引き続き、今回は「ビスカヤばし」の回でした。
ベーシッククラスは現在、世界遺産をシリーズでつくっています。
ビスカヤ橋とはスペインの橋から吊り下げられたゴンドラで人やものを運ぶ運搬橋です。
おおきな橋をつくり、ゴンドラとそれを運ぶロボットを作成しました。
実際に橋をゴンドラを吊り下げたロボットが運ぶと大盛りあがり!
いろいろ改造も捗る回になりました。
来週も何を作るか楽しみですね!
小倉校 佐倉
この記事を書いた先生

-
みなさんこんにちは!走ったり、サッカーをしたり、物を動かしたり…いろんな事をするロボットをレゴで作ってプログラムで動かします。私と一緒に色々なことを楽しく学びましょう。
最近のブログ
- 2021.03.18折尾校来週はクレファス後期発表会です!
- 2021.03.12Kicksアドバンス第40回 「月に行こう①~月面探査ロボット~」
- 2021.03.05Kicksせかいいさんをつくろう④~ビスカヤばし~
- 2021.02.19下関校白熱!ライントレース相撲!