トップページ > ブログ

ブログ

今話題の「論理的思考」とは??



いよいよ来年(2020年)の4月から小学校にプログラミング教育が導入されます。
インターネットやニュース等、様々なメディアに取り上げられ、話題を呼んでいます。

小学校でプログラミング教育が導入される背景には、今後の日本でIT技術者が大幅に不足することが予測されており、早い段階での人材育成を目指すという点が挙げられます。

プログラミング教育と言っても、英文をタイピングさせるようなテキスト型プログラミングではなく
絵やイラストを組み合わせて1つの流れを作るビジュアル型プログラミングがメインになってくるであろうと言われております。

そんなプログラミング教育で身につく力の1つに「論理的思考(プログラミング的思考)」があります。
では、論理的思考とは、どんな能力なのでしょうか?

論理的思考(プログラミング的思考)とは?


論理的思考とは「始めから終わりまで、一貫した筋道を立てる思考力」のことです。
少し難しい話ですが、論理的とは

論理にかなっているさま
論理を追って、きちんとした筋道を立てて考えるさま

を指します。
言い換えれば「物事の因果関係が明らかであること」とも言えます。
例えば「走るとケガをする」という話を出した際に、「走る」と「ケガをする」という言葉は何となく関連性がありますが、さらに論理的に説明をすると

走ると、足がもつれたり、障害物に引っかかったりする危険性が増す

足がもつれたり、障害物に引っかかったりする危険性が増すと転倒する危険性が増す

転倒する危険性が増すと、ケガをする可能性が増える

このような説明をすれば、走るとケガをするという理由が論理的な説明になっています。

つまり、因果関係を整理し順序立てて考えること、あるいはわかりやすく説明することを指します。
論理的思考はロジカルシンキングとも呼ばれます。

論理的思考が身につくと何に役立つのか


プログラミング教育で論理的思考を身に付けると、どのような事に役立つでしょうか?

●問題解決スキルが向上する

発生している問題を解決するためには、まずその原因をしっかりと確認する必要があります。
論理的思考力が向上すると、始め→終わりを考える力だけでなく、終わり→始めを考える力も身につきます。
つまり、問題が発生した場合、どうしてその問題が発生したのかを逆算し、原因を特定することができます。
原因特定が行えれば、問題の半分以上は解決できたと言えるのではないでしょうか?

●コミュニケーションスキルが向上する

論理的思考が向上すると、他人と良いコミュニケーションを取ることができるという点も挙げられます。
論理的に物事を説明したり話の流れを組み立てられるということにも繋がります。
自分の意思がより相手に伝わり、深いコミュニケーションを取ることが可能になってきます。
誰かとコミュニケーションを行う際に注意すべきは、互いの思いが正確に伝わらず、時に誤解を招いてしまうという点です。
しかし、物事や自分の意思を論理的に説明することができれば誤解が生じる可能性は低く
スムーズなコミュニケーションを行うことが可能です。
そのため、論理的思考を鍛えることによって、コミュニケーション能力も高まることが期待できます。

現在、DIC学園のKicks×crefusでは、2020年度向けの体験会の受付を行っております。
マイクロソフト社、Facebook、インスタグラム等を立ち上げた世界のIT技術者も、元は1プログラマーでした。
近い将来、皆さんのお子様が、世界の最先端を行く技術者になる可能性が大いにあります。

この記事を書いた先生

大分サンリブ明野校 高松
大分サンリブ明野校 高松

生涯にわたる学習の基礎は幼稚園から小学校低学年で育まれます。レゴ®ブロックを通じて、子供たちの好奇心を刺激し、創造力や問題解決力など、基礎学力にとって大切な力を楽しみながら養うことができます。


2019年11月9日 7:29 PM 大分サンリブ明野校 高松

カテゴリー

このページの先頭へ
教室一覧