広島校 アドバンス 宇宙エレベーター②
こんにちは。小学1年生の頃に、買ってもらった天体望遠鏡を3日で駄目にしてしまった広島校佐々木です。
先週アドバンスクラスでは宇宙へ旅する未来の乗り物、宇宙エレベーターを作りましたが、
こちらを今週は更に複雑なプログラムを作って動かしました!
コントローラーに付いたチルトセンサーの前後の傾きで、エレベータが上り下りする…ここまでは前回で出来上がりました。
ここから更に、横の傾きに反応して出発・到着の音が鳴るプログラムを組みます。
そしてチカチカと…ライトが点滅!
ライトの色も、点滅の間隔も、全部生徒の皆さんがプログラミングをして決めました。勿論動きながらです。
第37回目の授業とあって、今までならった事が組み合わさって複雑になってきましたね。
それだけに、思い通りに動かせた時の「動いた!」という声は、今までに増した喜びが見える様でした。
来週はまた新しい課題にチャレンジです、頑張ろう!
広島校 佐々木
この記事を書いた先生

-
広島校の佐々木です!
レゴ®ブロックを使って楽しくお勉強するだけで「さんすう」や「りか」も得意になります。友達も誘ってみんなで楽しみましょう!みんなと一緒にお勉強できる日がとても楽しみです。
最近のブログ
- 2025.04.18crefuscrefus 広島校 M2コース ステアリングカー
- 2025.02.06KicksKicks 広島校 ベーシックコース 「とけい」
- 2024.11.13crefusFLL「RED広島」
- 2024.10.17crefuscrefus ゴールドコース「ライントレーサーV2」