トップページ > ブログ

ブログ

プログラミング教育の学習効果とは?


プログラミングってそもそも・・・・


2020年のプログラミング必修化。その時がすぐそこまで迫ってきました。
「最近よく聞くけどプログラミングっていまいちよく分からない・・・」そうおっしゃられる保護者の皆様も多くいらっしゃいます。
確かにプログラミングは目に見えないもの、何だか難しいものという印象があるかもしれません。

日常に目を向けてみると、電子レンジで加熱する際に、食品の温度を測りながら時間を調整するのもプログラミング。飛び出してきた歩行者を検知して、車が自動でブレーキをかけるのもプログラミング。お掃除ロボットがバッテリー切れ前に自動で充電に戻るものプログラミング。お金の出し入れをするATMもプログラミング。飛行機の運行管理も、信号機の管制も、計算機も、今、この記事を見ているスマホかパソコンもプログラミング。

あらゆるものの制御にプログラミングという機械へ指示をすることが必要です。
どんな優れた機械もプログラミングをしなければ動くことはありません。

プログラミングで得られる力とは


さて、プログラミングがどんなことに使われているかイメージがついたところで・・・
近年、子ども達にプログラミングを学んでもらおうと日本全体が動き始めています。

そこで注目されているのはプログラミング教室。
教室によって学べることは様々ですが、プログラミングによってどのような学習効果が得られるのでしょうか?
プログラミングによって得られる力は主に「論理的思考力(ロジカルシンキング)」だといわれています。近年はビジネス書としてロジカルシンキングについての本も多く出版されていますね!

道筋に沿って思考をすることで、結論を導いたり複雑だと思われるものをシンプルに整理して理解ができるようになります。その結果、自分の考えがまとまり伝わりやすくなるので、自分の意見を通したい場面(プレゼン等)でも上手くいくでしょう。

ただ、プログラミングを学ぶ上で身に付くのは「論理的思考力」だけではありません。他にもたくさんの学習効果があるのです。

 

プログラミング教育で得られる「学習効果」とは!?


ここからが本題です。
Kicks×crefusの教室では

①どんなロボットにどのような仕組みが使われているのか?どのような動きをさせるか考える


②ロボットを作る


③動きを想像しながらプログラミングしてみる


④上手くいかなかった場合は、どこに原因があるのか考える

(ロボットに不具合があるのか?プログラムに不具合があるのか?)


⑤上手くいくまで改良を続ける


⑥内容をまとめる(プレゼンする)

といった流れで学習を進めていきます。
一番時間がかかるのは・・・もちろん⑤と⑥。この作業を繰り返すことに意味があります。そこで得られる学習効果は、

・上手くいくまで続けるという忍耐力。
(少しずつ自分の考える動きに近づいてくるという面白さがあるので飽きません。)

・失敗のなかで自ら問題点を発見し、考え、解決するという問題解決能力。
(あっ!ここがダメかもしれない!という発見の連続です。)

・同じ作業を繰り返していくなかで作業の効率化を図る力。
(同じ動きを繰り返しさせたいときはどうすればいいのか?ロボットを大きく変えるのではなく最小限の変更で今の問題を解決するには・・・?とことん考えます。)

・自分の考えを形にする創造力。
(こんなロボットを作りたい。でもこんな機能も付けたい。でも格好良いのがいい。子ども達の欲求は止まりません。)

・仲間たちと一緒に取り組む協調性。
(グループで課題に取り組む場合は、プログラミング担当やロボット担当で分かれたりしますが、お互いでやり取りをしないと上手く機能しません。また上手くいったときは初対面同士でも大盛り上がりで次の再会を誓うほどです。)

・自分のロボットの詳細を伝えるプレゼン力。
(みんな自分が作ったロボットは自慢したいものです。完成までに途方もない数の試行錯誤を繰り返し、ようやく意図通りに動くようになったのですから。プレゼンは初めから上手くできるものではありません。自分のロボットを自慢したい。その気持ちがあれば少しずつできるようになってきます。)

このように、上記のことは私が日々教室内で感じていることです。子ども達は1年のカリキュラムで大きく成長します。また2年目3年目と継続していく中で得られるものはとても多いはずです。

プログラミングで得られる学習効果。こんなことまで!?と驚かれる方は非常に多いです。この機会に一度、プログラミング教室を覗かれてはいかがでしょうか?

この記事を書いた先生

大分校 石川
大分校 石川

最高の教室で最高の笑顔に会える日が待ち遠しいです。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


2019年5月29日 7:05 PM 大分校 石川

カテゴリー

このページの先頭へ
教室一覧