広島校 ロボットアーム
こんにちは。USJのお土産屋に売っているター○ネーターの腕のデザインの孫の手を持っている広島校 坪根です。
今回のアドバンスクラスでは、日本が誇る有人潜水調査船「しんかい6500」について勉強しました。
しんかい6500は、1989年に完成した潜水調査船で2017年までに世界各地で1500回もの潜航を達成した船です。
海底のプレートの調査や、深海生物の研究など様々な分野に貢献しているそうです。
名前の6500は「6500メートルまで潜航できる」という意味で、世界で2番目に深く潜れる有人船らしいですよ!
船の前方にロボットでできた腕がついていて、これを使って様々な調査ができるのですが、今回はレゴでそのロボットアームのモデルを作製しました。
いつもの部品を使っていますが今回は特に凝った作りになっていて、組み立て書も60工程以上あります……!
これまでにない大作でしたが皆さん集中して作ってくれていました。
次回はこのアームを使って実験をしていきます。お楽しみに。
広島校 坪根
この記事を書いた先生

-
広島校の佐々木です!
レゴ®ブロックを使って楽しくお勉強するだけで「さんすう」や「りか」も得意になります。友達も誘ってみんなで楽しみましょう!みんなと一緒にお勉強できる日がとても楽しみです。
最近のブログ
- 2023.07.25crefus広島校crefusゴールドコース「マインスイーパー」
- 2023.07.01Kicks広島校crefus M3コース「もじもじくん」
- 2023.06.10Kicks広島校Kicksベーシックコース「お弁当」
- 2023.05.31Kicks広島校Kicksベーシック「タワー」