広島校 スタンダード第11回「WeDo2.0にゅうもん」
こんにちは!昔のマウスは手前側にコードが付いていて、ボタンが耳、コードが尻尾の様で今よりもっとネズミに似ていたそうですね。げっ歯類大好き広島校の佐々木です。
これまでいろいろなものを作ってきたスタンダードコースですが、いよいよ、作ったものに動かす命令を出す「プログラミング」が始まります!
今週はこれからプログラミングで使うソフトWeDo2.0を動かしながらパソコンの使い方を一緒に勉強しました。
まずは「クリック」「ダブルクリック」からです。マウスを握ってボタンをクリックするのも、小さな手ではなかなか難しいものです。正しい持つ場所や、ダブルクリックの速さを先生と一緒に練習します。上手く行かなくてもあせらないで、動き出すまで待つのも大事なポイントですよ。
パソコンの操作を勉強した後は、WeDo2.0を開いてみましょう。プログラムを作る画面を出して、どこに何があるか、どうやってプログラムのブロックを置くかを勉強します。
最後に音や光を出すプログラムを作ってみました。プログラム、とは命令の事です。パソコンからどんな音を出すか、スマートハブを何色で光らせるか、プログラムブロックを使って命令を出します。初めてのプログラミング、思った通りの命令が上手く出せたでしょうか?
今週はブロックが登場しない珍しい回となりました。
これからどんどんプログラムも作って行きます、来週は早速作ったものに命令を出して動かしますよ!
広島校 佐々木
この記事を書いた先生

-
広島校の佐々木です!
レゴ®ブロックを使って楽しくお勉強するだけで「さんすう」や「りか」も得意になります。友達も誘ってみんなで楽しみましょう!みんなと一緒にお勉強できる日がとても楽しみです。
最近のブログ
- 2023.05.12Kicks広島校crefsuプラチナ「マイストくん・カードリーダー」
- 2023.02.03crefusFLL「RED広島」日本大会出場!
- 2023.01.13Kicks広島地区「ドローン講座第2弾」
- 2022.11.19crefusFLL 「RED広島」 ファイティング!