中部校 フォークリフトでギアの仕組みを学習しました!
みなさんこんにちは。Kicks中部校の謝花です。
前回のスタンダードの授業ではフォークリフトを作り、ギアの仕組みについて学習しました。
フォークリフトの荷物を上げ下げする部分にラックギアを使用し、
「回転運動を直線運動に変える仕組み」について見ていきます。
※ちなみに本物のフォークリフトの荷物の上げ下げには「油圧」といって、油の力で上げ下げしています。
このラックギア、日頃お世話になっている方も多いはずです!
実は、車のステアリングの部分(ハンドルを回すとタイヤの向きが変わる)に使用されています!
まず生徒の皆さんはフォークリフトを作りながら、
丸いギアとラックギアの組み合わせ方について理解を深めました。
その後実際に動かして動作確認をします。
モーターの回転運動が、リフトを上下させる動きになるのをじっくりと観察することができました!
次回はモーションセンサーを組み合わせたプログラミングをしていきます!
中部校 謝花
この記事を書いた先生

-
みなさんこんにちは。レゴ®ブロックを使ってみんなが笑顔になる教室、Kicks那覇校です。いつの間にか「さんすう」「りか」が得意になってるよ。 学校のみんなに自慢しちゃおう!!
最近のブログ
- 2023.02.02crefus那覇校crefus作品紹介!!
- 2023.01.21Kicks那覇校 Kicks作品紹介
- 2022.07.14crefus那覇校 スマートハウスをつくろう!
- 2021.11.05crefusファーストレゴリーグ 那覇校