中部校 プログラミング応用編!ダブルループ!?
みなさんこんにちは!中部校の津波です!
沖縄は今日も真夏日!激アツです!
さて今回のアドバンスコースでは、トリの2回目の授業でした。
今まで学習した分類についての総合的な振り返りとプログラミング応用編です。
分類については
パンダ、タンチョウ、フラミンゴ、ウーパールーパー、ヒト、メジロザメ、ウミガメ等を
鳥類、ほ乳類、魚類、爬虫類等へ分類しました。
印象的だったのが、ウミガメについて分類しているときに
ウミガメは砂浜に卵を産んでいる場面をテレビで見たことがあると話した生徒様が多かったことです。
海ゴミをポイ捨すると、ウミガメが卵を産めなくなることや、キレイな砂浜が減ってきていることを問題提起することができました。
その後は、応用プログラミングへ。
WeDo2.0では繰り返し(ループ)をさせたいときに、ループブロックを使いますが、
2重でループをかけるときには少し工夫が必要です。
みなさん苦戦していましたが、何とか動作確認とプログラムの理解までできました。
どんどんプログラミングが難しくなってきますが頑張っている姿をみると、とても嬉しく思います!
中部校 津波
この記事を書いた先生

-
みなさんこんにちは。レゴ®ブロックを使ってみんなが笑顔になる教室、Kicks那覇校です。いつの間にか「さんすう」「りか」が得意になってるよ。 学校のみんなに自慢しちゃおう!!
最近のブログ
- 2024.11.26おしらせKicks那覇校 ~作品紹介~
- 2024.08.20おしらせ那覇校Kicks
- 2024.07.05おしらせ那覇校Kicks作品紹介
- 2024.05.01KicksKicks那覇校 ~しっぽを振る犬~