トップページ > ブログ

ブログ

いよいよやって来る 小学校プログラミング必修化



今、プログラミングが子供の習い事として人気を集めています。その背景には、小学校でプログラミング教育が必修化されることがあるのは間違いありません。

文部科学省が、2020年以降に施行される、プログラミング教育必修化を盛り込んだ新しい学習指導要領を発表し「いよいよそんな時代か!」と感じた人は多かったのではないでしょうか?

プログラミング教育が社会の潮流としてやってきている以上、どんな学年の子供達にも影響があるのではないでしょうか?今回は、プログラミング必修化の流れと、家庭でできることまでを考えてみました。

プログラミング必修化は必然の流れ


“小学校でプログラミング教育必修化”というのは、非常にインパクトが強い報道でした。
実際の内容としては、文部科学省によると、教科化はせず、総合的な学習の時間や算数、理科などの既存の科目を活用する予定とのことです。
特に例示されているのは、算数における多角形の作図、理科における電気の働きを利用した道具に関する学習などとなっているようです。
論理的な思考の育成を目的とし、社会のインフラがプログラミングによって動いていることを体験的に学ばせることを目的としています。
ちなみに中学校では、2012年より技術家庭科で「プログラムによる計測・制御」が必修化とされていました。

なぜこのようなことが起きたのでしょうか?

経済産業省によると、2016年現在で、IT系人材は、現在の人材数90万人に対し、約17万人不足していると発表しました。
今後2019年をピークに人材供給は減少傾向となり、より一層IT技術者の不足が拡大する見通しです。
これにより、社会がIT技術者を求めており、人材育成は急務となってしまいました。プログラミングを仕事とせずとも、「プログラミングができること」が将来的に有利に働くことは間違いありません。

プログラミング教育に備えた環境づくりを

いよいよ、あと1年後には、小学校でプログラミングが必修化されます。
それに合わせて、子供たちが学校でパソコンに触れたり、プログラミングをテーマとした授業を受ける機会は増えていきます。
家庭での取り組みとしては、プログラミング必修化に備えて、子供が自由に使える端末を準備しておくといいのではないでしょうか。

子供は興味を持ったことは自分でどんどん進めていくものです。
よく子供を読書家にしたいなら本がたくさんある環境を作れと言われておりますがが、それと同じで、普段から子供が自由に使える環境を用意してあげることで、子供は自然と能力を伸ばしていきます。

子供に用意する端末はパソコンがよいと思います。タブレット端末では、使用できることが限られてきます。
デスクトップ型では使える場所が限られてしまいますので、ノート型の方が好きな場所で使えるので使いやすいです。

ですが、端末が揃っただけでは環境としては十分ではありません。
保護者が子供と同じ目線で、ときには子供と共にプログラミングを学んだり、子供がプログラミングしたものに興味を持つことが大切です。
プログラミングを会話のきっかけとすれば、より一層子供のことを知ることができます。
保護者が子供の興味関心や個性を受け入れたり、関心を示すことは、子供がプログラミングへの興味を継続させるために一番大切な環境となるのではないでしょうか。

この記事を書いた先生

大分サンリブ明野校 高松
大分サンリブ明野校 高松

生涯にわたる学習の基礎は幼稚園から小学校低学年で育まれます。レゴ®ブロックを通じて、子供たちの好奇心を刺激し、創造力や問題解決力など、基礎学力にとって大切な力を楽しみながら養うことができます。


2018年12月1日 10:00 AM 大分サンリブ明野校 高松

カテゴリー

このページの先頭へ
教室一覧