トップページ > ブログ

ブログ

嫌いな事を克服する手段

Kicks

嫌いな事は何ですか? 大人でも子供でも、男性でも女性でも、誰しも嫌いな事・苦手な物ってあるものですよ…

≫ 記事の続きを読む

2019年2月16日 投稿者: 大分校 石川
嫌いな事を克服する手段

速読トレーニングで読書力が上がる!? 楽しく続ける「みんなの速読」

Kicks

みんなの速読とは? 現在、Kicks×crefusに通っている受講生の中で『みんなの速読』を受講され…

≫ 記事の続きを読む

2019年2月3日 投稿者: 大分校 石川
速読トレーニングで読書力が上がる!? 楽しく続ける「みんなの速読」

なぜ勉強をしなければならないのか?

Kicks

なぜ勉強しなければならないのか 「なぜ勉強しなければならないのか。」誰もが一度は考えたことのあるテー…

≫ 記事の続きを読む

2019年1月31日 投稿者: 大分校 石川
なぜ勉強をしなければならないのか?

小学校でのプログラミング教育は必要なの?

Kicks

いよいよ小学校でプログラミング開始です! 2019年になりましたね。いよいよ文部科学省が発表している…

≫ 記事の続きを読む

2019年1月24日 投稿者: 大分校 石川
小学校でのプログラミング教育は必要なの?

子どもの将来のために私達ができる事

Kicks

将来の夢って大切なの・・・? 将来の夢(目標)というのは漠然としたものであると同時に実は充実した人生…

≫ 記事の続きを読む

2019年1月16日 投稿者: 大分校 石川
子どもの将来のために私達ができる事

6歳までが勝負!レゴ+プログラミングによって生徒に現れた効果

Kicks

【6歳までにどのように脳の可能性を伸ばすの?】 幼児教育の大切さは何となくわかっているけど、実際はど…

≫ 記事の続きを読む

2018年12月29日 投稿者: 大分校 石川
6歳までが勝負!レゴ+プログラミングによって生徒に現れた効果

ファーストレゴリーグジュニア九州大会

Kicks

2018年12月16日(日)に、KTCおおぞら高等学院福岡キャンパスにてファーストレゴリーグジュニア…

≫ 記事の続きを読む

2018年12月20日 投稿者: 鹿児島校 小村
ファーストレゴリーグジュニア九州大会

いよいよやって来る 小学校プログラミング必修化

Kicks

今、プログラミングが子供の習い事として人気を集めています。その背景には、小学校でプログラミング教育が…

≫ 記事の続きを読む

2018年12月1日 投稿者: 大分サンリブ明野校 高松
いよいよやって来る 小学校プログラミング必修化

冬の野外体験ツアーのご案内♪

Kicks

皆様、こんにちは!! 前回7月に大分地区で行い大盛況でした野外体験ツアーをこの度、12月に行うことに…

≫ 記事の続きを読む

2018年11月8日 投稿者: 大分校 石川
冬の野外体験ツアーのご案内♪

プログラミング教育はどんな風に受験に役立つの?

Kicks

プログラミング教育はどんな風に受験に役立つの? 2020年にプログラミングが必修科目になりますね。そ…

≫ 記事の続きを読む

2018年9月6日 投稿者: 大分校 石川
プログラミング教育はどんな風に受験に役立つの?

子どもを高学歴にしたかったらレゴを触らせるべき?

Kicks

有名大学出身者には子どもの頃にレゴブロックで遊んでいた人が多い傾向にあります。 今年3月に、レゴジャ…

≫ 記事の続きを読む

2018年7月20日 投稿者: 大分サンリブ明野校 高松
子どもを高学歴にしたかったらレゴを触らせるべき?

ファーストレゴリーグジュニア世界大会

Kicks

2018年7月15日・16日に、愛知県のポートメッセなごや・レゴランドジャパンで行われた「ファースト…

≫ 記事の続きを読む

2018年7月17日 投稿者: 大分サンリブ明野校 高松
ファーストレゴリーグジュニア世界大会

アイデアを形にする!プログラミングと便利さとは!?

Kicks

いろんなところにプログラミング?? 生活がどんどん便利になっていく現代、あらゆる分野でプログラミング…

≫ 記事の続きを読む

2018年7月7日 投稿者: 大分校 石川
アイデアを形にする!プログラミングと便利さとは!?

なぜ今、プログラミングなの?

Kicks

【なぜ今、プログラミングなの?】 「子供に習わせたい習い事」ランキング上位に入るプログラミング教室。…

≫ 記事の続きを読む

2018年6月20日 投稿者: 大分校 石川
なぜ今、プログラミングなの?

日本のプログラミング教育について

Kicks

日本で導入されるプログラミング教育 2020年度から初等教育に必修化されるプログラミング教育。プログ…

≫ 記事の続きを読む

2018年6月7日 投稿者: 大分校 石川
日本のプログラミング教育について

カテゴリー

このページの先頭へ
教室一覧